🚀 Gemini CLI Orchestrator v2.0 - Sequential Thinking MCP
GoogleのGemini AIを使用して、AIエージェントに多段階のコードベース分析を行わせるメタプロンプト指向のMCPサーバーです。
🚀 クイックスタート
手順1: Gemini CLIのインストール
npm install -g @google/gemini-cli
手順2: 認証(一度のみの設定)
gemini auth login
手順3: このツールのインストール
npm install
手順4: 動作確認
node gemini-collaboration-guide.mjs
手順5: 最初の分析を試す(Claude Code CLIを使用)
gemini_plan_analysis goal="Understand this project's main architecture"
gemini_craft_prompt step_description="Analyze package.json and README for project overview" context="Starting fresh analysis"
以上です!認証はgemini CLIによって自動的に処理されます。
✨ 主な機能
- 認証の簡素化 - 既存のgemini CLI設定を使用します。
- 真のメタプロンプト - あなたの思考を誘導し、置き換えません。
- 多段階分析 - 複雑な問題を管理しやすいステップに分割します。
- 柔軟なワークフロー - 発見した内容に基づいてアプローチを調整できます。
- 直接的なGemini統合 - ラッパーの複雑さや認証のオーバーヘッドがありません。
仕組み
このツールは、分析について「賢く」なろうとするのではなく、体系的な分析を誘導する4つのシンプルなツールを提供します。
🎯 gemini_plan_analysis(goal)
複雑な分析目標を段階的な計画に分解します。理解したい内容とその理由を明確にしてください。
例:
gemini_plan_analysis goal="Audit authentication system for security vulnerabilities"
🔍 gemini_craft_prompt(step_description, context)
各分析ステップに対して効果的なコマンドとコンテキストを提案することで、Geminiに対するより良いプロンプトの作成を支援します。
例:
gemini_craft_prompt step_description="Analyze JWT token handling" context="Found 3 auth endpoints, focusing on token security"
🔄 gemini_iterate_analysis(current_understanding, iteration_goal)
観察 - 思考 - 行動のサイクルを使用して反復的な分析を誘導し、動的な問題解決を行います。
例:
gemini_iterate_analysis current_understanding="Found potential SQL injection in login" iteration_goal="Investigate if other endpoints have similar issues"
📊 gemini_synthesize_findings(steps_summary, synthesis_goal)
複数の分析ステップから得られた洞察を総合的な理解にまとめます。
例:
gemini_synthesize_findings steps_summary="Analyzed auth system, found 2 vulnerabilities, tested 5 endpoints" synthesis_goal="Create security audit report with prioritized fixes"
💻 使用例
基本的な使用法
gemini_plan_analysis goal="Analyze authentication system for security vulnerabilities"
gemini_craft_prompt step_description="Identify authentication mechanisms" context="Security audit of auth system"
gemini_iterate_analysis current_understanding="Found JWT + session auth" iteration_goal="Check for common auth vulnerabilities"
gemini_synthesize_findings steps_summary="Analyzed 3 auth mechanisms, found 2 issues" synthesis_goal="Security audit report with fixes"
高度な使用法
セキュリティ監査ワークフロー
1. 開始: "Webアプリケーションの包括的なセキュリティ監査"
2. ステップ1: "すべての認証メカニズムを特定する" → @src/auth/ @middleware/
3. ステップ2: "APIエンドポイントのセキュリティを分析する" → @src/api/ @src/routes/
4. ステップ3: "データ検証とサニタイズをレビューする" → @src/validation/ @src/models/
5. ステップ4: "一般的な脆弱性(OWASP)をチェックする" → @src/
6. 終了: "修復手順を含む優先順位付きのセキュリティレポートを生成する"
パフォーマンス分析ワークフロー
1. 開始: "Reactアプリケーションのパフォーマンスボトルネックを特定する"
2. ステップ1: "コンポーネントのレンダリングパターンを分析する" → @src/components/
3. ステップ2: "状態管理の効率をレビューする" → @src/store/ @src/hooks/
4. ステップ3: "不要な再レンダリングをチェックする" → @src/components/
5. ステップ4: "バンドルサイズとインポートを分析する" → @package.json @webpack.config.js
6. 終了: "パフォーマンス最適化の推奨事項を提供する"
アーキテクチャレビューワークフロー
1. 開始: "マイクロサービスアーキテクチャのスケーラビリティをレビューする"
2. ステップ1: "サービスの境界を理解する" → @services/ @docker-compose.yml
3. ステップ2: "サービス間通信を分析する" → @src/api/ @src/clients/
4. ステップ3: "データフローと依存関係をレビューする" → @src/models/ @src/schemas/
5. ステップ4: "エラーハンドリングとレジリエンスを評価する" → @src/middleware/ @src/utils/
6. 終了: "スケーラビリティのためのアーキテクチャ改善を提案する"
📚 ドキュメント
- 仕組み - アーキテクチャとメタプロンプトの哲学について詳しく説明しています。
- コントリビューションガイド - プロジェクトへの貢献方法について説明しています。
- 行動規範 - コミュニティの標準と期待事項について説明しています。
🤝 コントリビューション
貢献を歓迎します!詳細については、コントリビューションガイドと行動規範を参照してください。
MCP設定
🚨 既存ユーザーへの重要な注意
以前にこのMCPサーバーをインストールした場合(特にgemini-orchestrator.mjsを使用した場合)、キャッシュされた設定がある可能性があります。ファイル名は明確化のためにgemini-collaboration-guide.mjsに変更されました。セットアップで問題が発生した場合は、「以前のインストールの処理」を参照してください。
Claude Code CLI(推奨)
MCPサーバーを設定する最も簡単で信頼性の高い方法です。
claude mcp add gemini-collaboration-guide node /path/to/your/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs
claude mcp list
/mcp
重要事項:
gemini-collaboration-guide.mjsファイルの完全な絶対パスを使用してください。
- サーバー名は正確に
gemini-collaboration-guideである必要があります。
- サーバーを追加した後、Claude Codeを再起動してください。
以前のインストール/ファイル名の変更の処理
以前にこのMCPサーバーを設定した場合、または「Status: ✘ failed」のような問題が発生した場合は、以下の手順に従ってください。
claude mcp remove gemini-cli-orchestrator
claude mcp remove gemini-orchestrator
claude mcp remove gemini-collaboration-guide
claude mcp list
claude mcp add gemini-collaboration-guide node /Users/dannynguyen/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs
/mcp
手動設定(代替案)
手動でJSON設定を行う場合は、以下の手順に従ってください。
Claude Desktop - 設定ファイル: ~/Library/Application Support/Claude/claude_desktop_config.json
{
"mcpServers": {
"gemini-collaboration-guide": {
"command": "node",
"args": ["/absolute/path/to/your/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs"]
}
}
}
Cursor IDE - 設定ファイル: .cursor/mcp.json
{
"mcpServers": {
"gemini-collaboration-guide": {
"command": "node",
"args": ["/absolute/path/to/your/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs"]
}
}
}
Windsurf IDE - 設定ファイル: windsurf_config.json
{
"mcpServers": {
"gemini-collaboration-guide": {
"command": "node",
"args": ["/absolute/path/to/your/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs"],
"disabled": false,
"alwaysAllow": []
}
}
}
トラブルシューティング
/mcpが「No MCP servers configured」を表示する場合、またはツールが利用できない場合:
-
ファイル名/設定の競合を確認する(最も一般的な問題)
- 上記の「以前のインストールの処理」を参照してください。
- ファイル名は
gemini-orchestrator.mjsからgemini-collaboration-guide.mjsに変更されました。
-
クリーンなセットアッププロセスを実行する:
claude mcp remove gemini-cli-orchestrator
claude mcp remove gemini-orchestrator
claude mcp remove gemini-collaboration-guide
claude mcp add gemini-collaboration-guide node /absolute/path/to/gemini-collaboration-guide.mjs
-
ファイルが存在することを確認する:
ls -la /path/to/your/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs
-
サーバーが起動できることをテストする:
node /path/to/your/gemini-cli-orchestrator/gemini-collaboration-guide.mjs --help
-
設定を変更した後、Claude Codeを完全に再起動する
-
成功を確認する:
claude mcp list
/mcp
一般的なエラー:
Status: ✘ failed → 通常はファイル名が間違っています(gemini-collaboration-guide.mjsを使用してください)
File does not exist → 絶対パスが正しいことを確認してください
- ツールが表示されない → 設定後にClaude Codeを再起動してください
ファイルパターンの例
関連するファイルに分析を集中させるために、グロブパターンを使用します。
@**/*.js @**/*.ts
@**/*.py
@**/*.go
@**/*.rs
@**/*.java
@src/components/ @src/hooks/
@src/models/ @src/views/
@src/services/ @src/controllers/
@package.json @*.config.js
@**/*.test.js @**/*.spec.js
@README.md @docs/
要件
- Node.js 18+
- Google Gemini CLIがインストールされ、認証されていること
- グロブパターンの基本的な理解
トラブルシューティング
「Command not found: gemini」
npm install -g @google/gemini-cli
「Authentication failed」
gemini auth login
「No files found」
v2.0の新機能
🎉 完全なアーキテクチャの再設計 - 複雑なラッパーからシンプルなオーケストレーターに
🎉 認証の複雑さを排除 - ネイティブのgemini CLI認証を使用
🎉 真のメタプロンプトアプローチ - 思考を誘導し、置き換えません
🎉 逐次的な思考ワークフロー - 状態管理を伴う多段階分析
🎉 簡素化されたセットアップ - 複雑な設定や環境変数が不要
哲学
このツールは、メタプロンプトの原則を体現しています。システムの複雑さよりもエージェントの知性を信頼する
分析について「賢く」なろうとするのではなく、複雑な問題について体系的に考えるように誘導するシンプルなツールを提供します。その結果、より深思熟慮された分析とより良い洞察が得られます。
インテリジェントで構造化されたワークフローを通じて、Geminiの大規模なコンテキストウィンドウを活用するのに最適です。